【4K/8K対応】オールインワン動画ソフト『VideoProc』の録画機能をご紹介!

れねん
こんにちは、れねんです!いまやYotubeやニコニコ動画など動画投稿サイトが増えてきて圧倒的に動画クリエイターが急増しましたよね。
れねん
動画をつくるのに必要なのはやっぱり録画ソフト!録画しなくちゃ動画は作れないですからね。いますぐ簡単に録画ができたらどんなに便利なことか・・・
れねん
今回はそんなお悩みを解決できる、動画編集&変換・PC画面録画・DVDコピー・動画ダウンロード・音楽ダウンロード・音声変換など7つの機能を1本に凝縮したオールインワン動画ソフトVideoProcの録画機能をご紹介したいと思います。

起動してみよう

VideoProcを起動したら4つのメニューが表示されます

今回ご紹介するのはメニューの一番右にある録画機能です。

心の準備ができたら『録画』ボタンをクリックしましょう。

画面説明

『録画』ボタンをクリックすると録画専用の画面が表示されます

こちらの画面でオーディオ設定や録画画面の設定をしていくので一つずつご紹介していきますね。

VideoProcが対応する録画方式

まず録画方式についてです大きく分けて3つあります。

録画方法 どの部分の録画か?
画面録画 PCのモニターに表示している画面を録画
カメラ録画 PCに内蔵または接続されているWebカメラデバイスで映している映像を録画
画面録画&カメラ録画 PIP(ピクチャインピクチャ)PC画面&Webカメラデバイスを同時録画

 

自分の好きな用途に分けて使うモードを決められるので、柔軟に録画ができますね。

画面録画

画面録画モードでは文字の通り、PCモニターに映している画面を撮ることができます

たとえばゲーム画面の収録をしたい時にはこのように画角を設定して録画をすることが可能です。

ゲーム実況などの動画を撮るときに主に使用します!ありがたい

カメラ録画

『カメラ録画モード』では、ノートパソコンについてることが多いWeb内蔵カメラや、いわゆるWebカメラというUSB接続式のカメラをPCにつなぐことで使用できるようになっています。

現実の映像を撮りたい配信者・実況者などに向いているモードですね。

このモードをつかえば、カードゲームの開封動画やYoutubeでよくある面白実写動画などが録画できますね!

画面録画&カメラ録画

『画面録画&カメラ録画モード』では、先ほどのWebカメラを移すモードとPC画面を一緒に映してしまおうという画期的なモードです。

近年急増しているFPSのプロゲーマーなどが自分の顔とゲーム画面を映している動画をよくみかけます。

そういった事がやりたいときにはこの『画面録画&カメラ録画モード』が便利でしょう。

また、解説系の動画をつくる時などにも有効につかえますね。

各設定・ボタンの説明

RECボタン

 

動画を撮影する時はRECボタンを押すと録画が開始されます。

撮影を終了したい時は『Ctrl』+『R』のショートカットキーを使うか
STOPボタンをクリックして終了しましょう。

録画前の設定

右上にある歯車のマークをクリックすると録画の品質や拡張子(録画フォーマット)などが設定できます。

録画品質を変えることで高画質&高音質で録画ができます。

また対応フォーマットはmp4, flv, mov, mkv, tsの5つの動画フォーマットが内蔵しているようです。

用途にあわせてフォーマットを設定してみましょう!

下にいくと4つほど項目があり

『録画中でキーボードを表示する』という項目にチェックをいれると

リアルタイムで左上に押しているキーが表示されます。

音ゲーとかやっている人には便利な気もします!是非活用してみてください。

オーディオ関連

下の部分にあるこの部分で録音の設定ができます。

上から順に

  • スピーカー
  • マイク

のデバイス設定ができます。

▼のマークを押すと接続しているデバイスを選択することが出来ます。

また左側のチェックマークで出力のON/OFFの切り替えが可能です!

保存先フォルダ

録画撮影されたファイルはデフォルトで.mp4の拡張子で指定のフォルダに保存されます。

『参照』のボタンを押すことで自分の好きなフォルダに設定することができるのでわかりやすいフォルダに決めておくと良いといいでしょう。

また『開く』のボタンを押すと保存先がワンクリックで開けるのでとても便利です!

視覚効果

右側にある視覚効果のメニューでは録画する際の色彩補正だったり明度を設定できます。

項目 効果
明度 色の明暗を調整できます。
類似度 動画間の違いを調整できます
平滑度 動画のなめらかさを調整できます。
色彩補正 端末で色覚異常を補正できます。
不透明度 光を遮断する度合いを調整できます。

画面が暗かったりする時に『明度』の値をちょっとあげたり
色彩補正で色味を暖かくしたりすることができるので、ここらへんは自分で触って調節してみてくださいね!

クロップ機能

録画をする際によく利用するのが下のメニューにある『クロップ』ボタンです。

クリックしてみると

このように青枠が表示されて、いま開いているウィンドウの解像度で録画範囲が選択できます。

細かい解像度の変更は『クロップ』ボタンの横にある値を変更してあげればできるので
調整したい場合はそこをいじってあげましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

パソコンにあまり詳しくないけど、これから動画クリエイターになりたい初心者の人や玄人にもオススメできる動画ソフトです!

このソフトの凄いところは録画もできるけど、編集やDVDコピー・動画ダウンロード・音楽ダウンロード・音声変換などもできてしまうところです。これは使わないとスゴさが伝わらないのが悔しい!

ゲームの録画や実写動画の撮影など幅広いジャンルで活用できるオールインワン動画ソフトVideoProc

無料の体験版なども用意されているので是非みなさんも一度お試ししてみてくださいね!

今回はChengdu Digiarty Software, Inc. 様からソフトをご提供していただきました。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です