【MOD】宝箱さがしまくり!『Treasure2』【Minecraft】

もう来ちゃったよね。パンドラの箱は開けちゃってるよね。

『Treasure2』はMinecraftに新しく刺激的な要素を追加します
様々な珍しい宝箱を追加し、発見のスリルを劇的に進化させるMODです。

では今回はそんな劇的にスリルを追加できる『Treasure2』
ご紹介していきたいと思います!

墓地

基本的に宝箱は、墓地の下に眠っています。
その中にロックされているチェストもあれば、そのまま開けれるチェストもあります。

下を掘ってみると通常のチェストが出てきました。

チェストの中には、ロックがかかっているチェストを空けるためのキー
コインなど、サバイバルに便利なものまで入っています。豪華!

現在実装されているチェストは次のとおりです。 

  • ウッドチェスト(共通)、
  • クレート(Uncommon)、
  • モディクレート(コモン)、
  • アイアンバウンドチェスト(Uncommon)、
  • 海賊の胸(希少)、
  • アイアンストロングボックス(希少)、
  • ウィスター・チェスト(希少)
  • ゴールドストロングボックス(希少)、
  • 安全な(希)、
  • 恐怖の海賊の胸(叙事詩)
  • コンプレッサーチェスト(エピック)
  • スカルチェスト(Scrace)NEW!

井戸にコインを投げると・・・

『Treasure2』をいれると、そこらへんに井戸が姿を表します。
とても可愛らしい!

先ほどチェストから入手したTのマークのコインをMODで追加された[井戸]に
投げ入れてみると、あら不思議ランダムでアイテムが出てきます!

困ったときはコインを井戸に投げ捨てましょう!

宝箱にロックを開ける

ロックで保護されているチェストを見つけました、他のチェストから手に入れた対応するキーで
開けてみましょう。

[Shift]+[右クリック]でロックを取り外すことが可能です!
中身は通常のチェストよりレアなものが入っており、あなたの生活をより幸福にさせるでしょう。

木々の中にひときわ目立っている黒い木、[Wither Tree soul Log]です。
木の近くによると、小さくて透明な黒・黄緑のブロックが雪のように積もっています

触れてしまうと、毒または減衰状態に陥ります。近づくときは十分に注意しましょう!

キーの種類

標準ロック/キー

  • ウッド(共通)、
  • ストーン(共通)、 
  • 鉄(珍しい)、
  • 金(希少)、
  • ダイヤモンド(希少)、
  • エメラルド(まれ)
  • Ruby(Epic)、
  • サファイア(エピック)、
  • スパイダー(希少)、
  • 枯れ(希少)

特別なロック/キー

  • Pilferer’s Lock Pick(すべての一般的なものと一般的でないもののロックを解除する)
  • 泥棒のロックピック(すべての一般的な、珍しい、希少なロックを解除する)
  • スケルトンキー(叙事詩を除くすべてのもののロックを解除し、小さな限定的な使用)
  • 冶金学の鍵(すべての金属を解錠する)
  • ジュエリーキー(すべてのジュエルロックのロックを解除)

いかがでしたか?宝箱って誰でも好きですよね、
通常のマイクラではスポナーや廃坑などにチェストがありますが
ゆうて、いいもの入ってないんですよねorz

このMODを追加するとレアなものがたくさん手に入るので
スリルと相まって嬉しさ倍増されます!
気になった方は是非遊んでみてくださいね

では(o・・o)/~

MODの導入方法

[1].Forgeを導入
   こちらの記事を参考にお願いします。
    ※Forgeは1.12.2まで対応しています。

[2].「Treasure2」と「GottschCore」ダウンロード
   こちらのDownloadを押してダウンロードして下さい。
    ※「Treasure2」API「GottschCore」は1.12.2対応です。

[3].Windowsキー+Rキーで「ファイル名を指定して実行」が
   出てきたら%appdata%と入力。

[4].その中の「.minecraft」を開いて
   modsフォルダに[2]でダウンロードした[Treasure2-mc1.12.2-f14.23.4.2705-v1.0.1.jar]と[GottschCore-mc1.12.2-f14.23.4.2705-v1.5.0.jar]をブチ込む。

[5].Minecraftを開き「Edit Profile」でバージョンを変更し
 レッツプレイ!

[6].ヤバタクスゼイアン



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です