

シード値によって決まっているため、同じシード値を設定することで全く同じワールドでプレイすることができるんです。

モノ凄いシード値を発見してしまったため、今回は是非みなさんに知っていおいてもらいたい!神シード値をご紹介していきます。
目次
始めに シード値の設定方法

まず「新規ワールド作成」を押すと上記のような画面になります
そしたら真ん中にある「その他のワールド設定…」と書かれているボタンを押します。

ボタンを押すと上部にシード値を入力する欄があるので
今回ご紹介する神シード値「-6135973005808857330」と入力します。
入力を終えたら「ワールドを新規作成」しましょう!
スポーン地点

神シード値 | -6135973005808857330 |
シード値を設定してワールドに入ってみると、目の前はなんとジャングル…!!
昔はそこらじゅうにジャングルがあったようなイメージなんですが
最新versionになってから、なかなかお目にかかることのないレアバイオームです。
カカオ豆や、葉っぱの隙間にスイカが植えられてるなど
序盤からサバイバルを手助けしてくれるアイテムに複数出会えることができます。
さらにオウムやヤマネコも生息している可能性もあるので
運がよければペットにして一緒に冒険するのも良いですね!
ジャングルをまっすぐ行くと・・・!?

竹林エリア | 座標 x105 y67 z500 |
先ほどのジャングルをまっすぐ進んでいくと、竹林エリアが目の前に現れてきます!
筆者は竹林エリアを見たことがなかったのですが、思わず「アッ」と声がでて感極まってしまいました(笑)
竹林エリアではものすごい数の竹(Bamboo)が生成されており、竹を採取して
ver1.14から追加された[足場]などをクラフトすることが出来ます。
[足場]は建築をするときや渓谷などで非常に活躍するアイテムなので
序盤に作れるのはとても助かりますね!

そしてなんといっても、竹林エリアの目玉!
1.14から追加された新動物『パンダ』
ですよね!
パンダは竹をエサとしているようで、竹を右手にもちクリックすると
上手にお座りをして竹をムシャムシャと食べ始めます!
この光景は一度みるとやみつきになってしまうほど可愛いです!
パンダを飼うには竹で誘導して柵で囲ったりして
飼育するのがいいと思います!
繁栄方法は周りに竹が8個ある場所で『竹』を食べさせてあげると
パンダの子供が生まれます。まぁパンダが二匹いないとダメなんですけどね!
パンダには、それぞれ性格があり喜怒哀楽を表現している個体だったり
色が茶色のレアパンダなどが存在するので、こちらは自分の目で確かめて散策してみてください!
竹林エリアから周りを見渡すと!

竹エリアを少し超えてあたりを見渡すと、
なんと雪原と湿地帯が目の前に広がっています。
これは凄い…!!
湿地帯でしか手に入らない花「ヒスイラン」や「スライムボール」
こちらは粘着ピストンを作るのに使いますから、非常に資源として大切ですね!
ハサミがあればツタなども採取できます。
そして雪原ではスノーゴーレムを作成するための雪ブロックが手に入れられます!
かぼちゃはそこらへんにあると思うので大丈夫だと思います!
ジャングルを超えると村がある!

おおきな村 | 座標 x325 y71 z660 |
先ほどのジャングル&竹林を左に行くと大きな村が見えてきます。
近くには資源たくさんあり
ジャングル・シラカバ・マツ・オークの4種類の原木を入手することができます。
原木の種類が多いと
建築でのバリエーションが広がりますから、筆者はこの村を拠点にして
近くに自分の建築物などを作っています。
近くにはこんなものも!?

ジャングルの寺院 | 座標 x277 y77 z580 |
村から見えるほどの近さには、なんとジャングルの寺院(Jungle Temple)が生成されています。
寺院の中には貴重なアイテムが入ってたりする宝箱が存在します。
罠やギミックに注意を払って宝箱を入手しましょう!
ここでダイヤを手に入れられたら最高ですね。
南の方角に行くと、さらにバイオームが広がっている

シラカバ バイオーム | 座標 x285 y70 z895 |
先ほどの画像でチラっと写っていましたが
村から南方に進んでいくとシラカババイオームがあります。
シラカバ愛好家は歓喜のバイオームですね!
ちなみに方角は[F3キー]を押すと見れます

村からeast(東方)に行くと!?

お花畑バイオーム&ミツバチ生息地 | 座標 x970 y60 z500 |
村からeast(東方) に進んでいくとあたりには、とても広い湖と共にお花畑バイオームが現れます。
お花が好きな人はここで採取するといいかと思います。
ちなみに知ってる人もいるかと思いますが、
骨粉を右手に持ち、欲しいお花の近くで地面をクリックすると
近くの花と同じ花が咲きます。
大量にお花が欲しい場合は骨粉を持って来ると良いですね。

さらに、ここのお花畑バイオームにはver1.15から追加された
ミツバチが生息しているんです!まだ見たことないって方も多いのではないのでしょうか?
ミツバチの巣にハチミツが溜まってる状態でハサミをつかって右クリックすると
ハニカムが入手できるので、欲しい方は是非ここで採取するといいでしょう!
ハニカムを取るとミツバチが怒って襲って来るのでそこは注意してくださいね。
前哨基地も存在する!

略奪者の前哨基地 | 座標 x620 y63 z1080 |
村があるのでやはり、近くには略奪者の前哨基地が存在します。
周りにはヴィンディケーターがウロウロしてるので気をつけて侵入してください。
村への襲撃イベントがあったりすると
ヴィンディケーター、エヴォーカー、ウィッチ、略奪者、ラヴィッジャーが
ランダムで村を襲ってきます。かなり強敵ぞろいなので全力で村を守りましょう!
覆われた森や珊瑚礁なども存在する!

覆われた森(ダークオーク) | 座標 x375 y75 z-1100 |
村からnorth(北方)に進んでいくとダークオークの木が密集している『覆われた森』があります。
巨大キノコも生えているので、キノコシチューなどで賄えば
動物がいなくとも食料にはあまり困りませんね。
ダークオークの木はジャングルの木と似ていて1本につき原木を取れる個数が多いので
非常に優秀な資源だと思います。
「なんでもいいから原木をくれ!」って思ったらここに行くのをオススメします!

さらに奥にはよく目を凝らしてみると海の中に珊瑚礁がたくさんあります。
珊瑚ブロックはシルクタッチがないと採取できませんが
シーピクルス(ナマコ)は取れるので
観光がてらに来てみるのもいいかもしれませんね!インテリアなんかにも使えるし!
少し旅をしていけば砂漠の村にも出会える

砂漠の村 | 座標 x1550 y63 z2270 |
最初の位置から少し離れてしまうのですが、旅をしていけば砂漠の村も発見することができます。
砂漠の村はデザインが一新されて、とてもオシャレな建物ばかりになっています。
生成時に海と隣接していたためか、海の上に浮かぶように村があります。
色々散策していくと面白いので一度きてみてもいいかもしれないですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?このシード値とても良いですよね!
サバイバルモードでマルチプレイをするときに使えば
めちゃくちゃ面白いと思います。
歩けば歩くほど、新しいものに出会えるので
刺激があってマイクラがマンネリ化している方がやっても
面白い!となると思います。是非一度遊んでみてください。
今回のご紹介は
『ver1.15.2 今すぐ使える!サバイバルで超楽しい!Minecraftの神シード値 2020年編』でした。
では(o・・o)/
みなさんシード値というのをご存知ですか?地形(マップ)が生成される時に使われるお約束の数字です。