【1.12.2対応】軽量化MOD「OptiFine」の導入方法【2018】

OptiFineとは・・・

  • PCスペックなどの問題でMinecraftの動作が重い場合に、「フォグ発生距離」等、”Video Settings”に様々な設定を追加し諸々の処理によってプレイ中のフレームレートを向上させるMOD
  • 環境によっては劇的に重さが改善し、プレイの快適性が向上する。ただMODの性質上、同じく描画方面での処理に変更を加える系のMODとは、高い確率で競合を起こす。
  • Cキーでズームする機能も追加される。
  • 最新版を導入していない場合、どこかのワールドに入った際に最新版のお知らせが表示されるようになる。

(Wikiより)

スポンサードリンク

始める前にForgeを導入しよう!

始める前にForgeを導入しましょう Forgeの導入方法については、こちら記事参考にしてください。

最初にOptiFineをダウンロードしよう!

まずOptiFineの公式サイトにアクセスして。 ダウンロードしましょう!

OptiFine公式サイト 公式サイトに飛んだら、
OptiFineのバージョンがダラっと出てきます。

optifine

今回は最新版の1.10.2のOptiFineをやってみます。
※マインクラフトのバージョンと同じものを選びましょう

一番上の「OptiFine1.10.2HD U C2」
Downloadと太字で書いてあるところを押して下さい

無あd題

Downloadを押したら、「adf.ly」という 広告サイトに飛ばされます。
右上に「Please Wait… 5 seconds」5秒間だけ待ってくださいよー って

書いてありますんで5秒間だけ待ちましょう!
※広告サイトに飛ばされることによって「OptiFine」製作者の大事な収入源になります。

5秒間待ったら、
右上に「SKIP AD」というボタンが表示されます。 「SKIP AD
を押しましょう。

skip

押したらダウンロードできる所に飛ばされます。
広告
広告の間に挟まってる青いリンク
「Download OptiFine_1.10.2_HD_U_C2.jar」を押しましょう。 ダウンロードが始まります!

ss+(2016-08-16+at+09.56.14)

ダウンロードが終わったら「Windowsキー+Rキー」を同時に押してください。

上手くいくと「ファイル名を指定して実行」というウィンドウが出てきます。
そこに%appdata%と入力して「OK」を押してください。

ss+(2016-08-15+at+10.38.25)

 

開けたら「.minecraft」というフォルダがあるので、そこを開いてください。

 

ss+(2016-08-16+at+10.38.27)

「.minecraft」の中の「mods」フォルダがあります。
その中に 先ほどダウンロードした「OptiFine_1.10.2_HD_U_C2.jar」をいれてください。

これでOptiFineの導入は終了です!
次はマイクラ内で設定と、導入できたかを確認してみましょう!

aaa

 

マイクラを起動してUse versionにてForgeを選択しましょう。
※やり方がわからない人はこちらの記事を参考にしてください。

あああ題

マイクラ内での劇的に軽くなるOptiFineの設定

  ss+(2016-08-16+at+11.01.09)

OptiFineを入れることによって、設定の項目がたくさん増えています。

ビデオ設定

グラフィックス絶対処理優先にしてください。
描画優先にしてしまうと環境によっては、ちょっとカク付くと思います。
描画距離自分のパソコンと相談しながらですね無難なのはぐらいですかね。

ss+(2016-08-16+at+11.05.51)

クオリティの設定

ミニマップレベルをオフにすると
チカチカして疲れるので
自分は4にしていますオフにすると軽いんですけどね・・・

ss+(2016-08-16+at+11.08.28)

パフォーマンスの設定

FPS安定化処理オンにすると、 体感重い気がするのでオフにしています。

ss+(2016-08-16+at+11.19.51)

グラフィックスの設定

は、処理優先にしてもいいんですが、
スマートにすると葉っぱもっと透明になります。

あまり気にならないので自分スマートにしています!

ss+(2016-08-16+at+11.07.18)

アニメーションの設定

ここは殆どオンですね。
雨の水しぶきとか 鬱陶しいって思ったらオフしてもいいかもしれません。

パーティクルの表示を少しにしています。

ss+(2016-08-16+at+11.08.58)

その他の設定

あまり軽さには関係ないけど参考までに!

ss+(2016-08-16+at+11.29.21)

OptiFineを入れるだけで影MOD?!最近のOptiFineがヤバイ。

設定の中のシェーダーの詳細設定…押すと。
影MODの設定が出てきます、シェーダーのフォルダーを開いて、

そこに影MODのファイルを入れればあっという間にできちゃいます
影MODのファイルがない人はこちらの記事を参考にしてください。

スポンサードリンク

ss+(2016-08-16+at+11.10.45)

最後に

マイクラが重くてストレス!「やってらんねぇ!」って人におすすめです!
これで皆さんがもっとマイクラを楽しめればいいなと思います♪
是非試してみてくださいね!以上!OptiFineの導入方法でした。

2016-08-16_11.39.57 2016-08-16_11.40.21

れねん
簡潔に手順をまとめてみました!!
[1].Forgeを導入
  こちらの記事を参考にしてください。

[2].「OptiFine」をダウンロード
※対応しているバージョンじゃないとできません。

[3].Windowsキー+Rキーで「ファイル名を指定して実行」が
 出てきたら%appdata%と入力。

[4].その中の「.minecraft」を開いて
 modsフォルダ[2]でダウンロードした.jarファイルをブチ込む。

[5].Minecraftを開き「Edit Profile」バージョンを変更し
  レッツプレイ!

[6].いいぞ^~コレ嬉しいんじゃ^~



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です