近代化って速いよね。
『OpenBlocks』は『Elevatorブロック』というアイテムを追加します。
Elevatorブロックは便利かつ、簡単に入手ができる事。
エレベーターとして非常に簡易的に利用が可能になっています。
これはプレイヤーに多大な貢献をすることになります。
ワンブロックと、幅をあまり取らないので利用価値が
高い移動系MODとなっております!
では今回はそんな便利なMOD『OpenBlocks』をご紹介していきたいと思います!
簡単に入手ができる!
レシピは簡単、羊毛8個にエンダーパールが1個で
Elevatorブロックが完成します。

Elevatorブロックには色が16色あって、
好きな色でエレベーターを作ることができます。

羊毛の色を変更すれば、
多色のElevatorブロックが作成できます!

使い方

Elevatorブロックを設置したら、あとは簡単です!
[SHIFTキー]で降下[SPACEキー]で上昇です。
ここで注意点!ElevatorブロックはXとZの座標が同じでなくて反応しません。
色を分けることによって、上記画像の矢印の様に同じ座標にブロックがあっても違う色の
Elevatorブロックを飛ばして上昇することができます。
なので、一階から三階へ、三階から
違うElevatorブロックで二階へという風に色で分けることができます。
どうでしたか?バニラでは、ボートエレベーターなど
ありますが、MODでエレベーターを利用するのもいいかもしれませんね!
MODを利用して、おしゃれなお家を作ってみてくださいね!
では(o・・o)/~
MODの導入方法
[1].Forgeを導入
こちらの記事を参考にお願いします。
※Forgeは1.12.2まで対応しています。 [2].「OpenBlocks」をダウンロード
こちらのDownloadを押して、 ダウンロードして下さい。
※「OpenBlocks」は1.12.2対応です。 [3].Windowsキー+Rキーで「ファイル名を指定して実行」が
出てきたら%appdata%と入力。 [4].その中の「.minecraft」を開いて
modsフォルダに[2]でダウンロードした[Elevator-Block-1.10.2.jar]をブチ込む。 [5].Minecraftを開き「Edit Profile」でバージョンを変更し
レッツプレイ!
こちらの記事を参考にお願いします。
※Forgeは1.12.2まで対応しています。 [2].「OpenBlocks」をダウンロード
こちらのDownloadを押して、 ダウンロードして下さい。
※「OpenBlocks」は1.12.2対応です。 [3].Windowsキー+Rキーで「ファイル名を指定して実行」が
出てきたら%appdata%と入力。 [4].その中の「.minecraft」を開いて
modsフォルダに[2]でダウンロードした[Elevator-Block-1.10.2.jar]をブチ込む。 [5].Minecraftを開き「Edit Profile」でバージョンを変更し
レッツプレイ!
[6].近未来
ダウンロードサイトがBattleTowerなんですが…
ご指摘ありがとうございます!すぐ治しました(´;ω;`)