世界的人気を誇る大人気ゲーム『Minecraft』通称:マイクラ


スウェーデンのストックホルムにあるゲーム会社 Mojang AB(モージャン アクチエボラグ)の設立者 (2014-現在) はマイクロソフトの子会社。
ハンドルネーム: Notch(ノッチ)
本名:Markus Persson (マルクス・ペルソン)
が開発した、自由気ままにサバイバル生活を楽しんだり、ブロックを組み合わせて家などを製作できるサンドボックス型ゲームである。
現調査2018年4月19日時点で全てのプラットフォームでの販売数が
累計1億7860万本を突破している。これは非常にスゴイことです。
世界のゲーム売上市場ではランキング1位は、
あの誰もが知っている『テトリス』リリース 1984年
2位に『マインクラフト』リリース 2011年
がつけて来ました。ここ数年で大御所テトリスに追いつくとは異次元すぎて笑いが溢れてきます。
目次
- 1 プラットフォーム
- 2 第一開発段階 元は『Cave Game』という名前だった?
- 3 第二開発段階 次にリリースされた クラシック版
- 4 第三段階 Indev版&Infdev版 リリース
- 5 第四段階 Alpha版リリース
- 6 第五段階 Beta版 リリース
- 7 ついに念願の製品版リリース!
- 8 メジャーアップデート Minecraft 1.2.1~1.2.5 ヤマネコ&ジャングルバイオーム他などの追加
- 9 メジャーアップデート Minecraft 1.3.1~1.3.2
- 10 プリティー・スケアリー・アップデート 1.4.2
- 11 レッドストーン・アップデート 1.5~1.5.2 多くのRSアイテムが追加実装
- 12 ホースアップデート 1.6.1~1.6.4 初めての『馬』追加!
- 13 世界を変えたアップデート(The Update that Changed the World) 1.7.2~1.7.10
- 14 バウンティフル(豊富な)・アップデート 海底神殿の追加! 1.8~1.8.9
- 15 コンバット・アップデート 戦闘等の大幅アップデート!1.9~1.9.4
- 16 フロストバーン・アップデート! 雪原の新mob登場! 1.10~1.10.2
- 17 エクスプロレーション・アップデート 大型冒険改革!1.11~1.11.2
- 18 –World of Color Update – 色の世界のアップデート 1.12~1.12.1
- 19 NEW!アクアティックアップデート(水のアップデート)! 最新1.13
プラットフォーム
『マインクラフト』は様々なプラットフォームに対応しており身近なものでプレイできるのも一つの特徴です。
- Javaプラットフォーム
- Xbox 360
- Xbox One
- PlayStation 3
- PlayStation 4
- PlayStation Vita
- Newニンテンドー3DS
- Wii U
- Nintendo Switch
- Windows Phone 8.1
- Windows 10(Mobile含む)
- Apple TV
- Fire TV
- iOS、Android
- Raspberry Pi
そんな大人気ゲーム『マインクラフト』の歴史は皆さんご存知ですか?
もしかするとあなたが生まれる前から、存在していたのかもしれません。その歴史を追っていきます。
第一開発段階 元は『Cave Game』という名前だった?

マインクラフトは『Cave Game』という名前で全てが始まったのです。
開発を始めてから八日目で、“0.0.11a”というver(バージョン)をリリースしている。
それがこの画面だ。
第二開発段階 次にリリースされた クラシック版

Classic版 リリース (2009年12月19日)
お察しのいい皆さんなら『あれ?いつものマイクラの画面じゃん…』というだろう
Minecraft Classicと呼ばれているこのバージョンでは、軽量Javaゲームエンジンを用いるように書き直されていて
Classic版は唯一のクリエイティブモード、全種類のブロック・建設・破壊を兼ね備えてる、大きな基盤となるMinecraftでした。
破壊パーティクルが現在のよりも凄く飛びます。血しぶきみてぇだな。

Classicでのサバイバルモードのリリースは“Survival Test”という形で実地されていた。
サバイバルモードの初期段階です。
このテストは、初期の少ない種類のモブを殺すことで得点を競う 得点ベースのゲームシステムでした。

その他にも、溶岩サバイバル、TNT戦争orソンビなどのカスタムゲームモードが作られていました!
第三段階 Indev版&Infdev版 リリース

Indev版 リリース(2009-12-23)
Infdev版 リリース(2010-02-27)
過去最高のサバイバルモードの半年もの要素拡張期間であり、
体力などの表示、木材を手で破壊するなど、その他
持ち物
工作
動的な光源
第三者視点の追加
小麦栽培
昼夜サイクル
装飾用の絵画
スクリーンショット機能
などなどが追加された。
現在では当たり前であるプレイに、さらに近づけるバージョンであった。

開発者であるノッチが、地形を有限ではなく、無限に手続き出来るようプログラムをかきかえた。
これは現在のマインクラフトのワールド生成方法とほぼ同じ。
Infdev版以降ワールドの地形は理論上、地球の約8倍の大きさになることが出来ました、
ファーランド(果ての世界)が登場した開発段階である。
そう、『マインクラフト』の魅力の一つ ほぼ無限の世界が再現されたのだ。
第四段階 Alpha版リリース

Alpha版 リリース (2010年6月28日)
アルファ版からは『マインクラフト』が有料になりました、
当時の金額は約1100円程。現在は約3000円程
アルファ版は1種類のみサバイバルモードだけプレイできるバージョンである。
このバージョンで開発者ノッチはマインクラフトの開発にほとんどの時間を注げるような環境になったため
マインクラフトのバージョン更新が頻繁に行われました。
地形生成のプログラムがいい感じに安定してきた感じです。
その他、レッドストーン、ネザー、洞窟、様々なバイオームが追加されたverだ。

このアルファ版の時点でユーザーは12万人ほど既に獲得していて
1日1000人ペースで課金ユーザーが増量
世界に名を轟かせてる最初の第一歩です。
第五段階 Beta版 リリース

ベータ版 リリース (2010-12-20)
ベータ版はMinecraft1.0に先駆けをしてアルファ版完了後に行われた
バージョンである。約1年続きました。
回路系のブロック達が、充実してきました。
ピストンなど、今でも活用されているブロック達です。
製品版への最後の段階。
クリエイティブモードの追加、村の生成
経験値バー 空腹ゲージの追加、
戦闘要素などのシステムも追加されました。
主な追加要素はこちら
新しいMinecraftロゴ&ランチャー
実績、統計
クリエイティブモード
天候の追加
木の種類
グラフィック向上
ベッド、ハーフブロック、トラップドア、
リピーター、などのアイテム追加




オオカミ、エンダーマンなどのMob


地図の追加
ピストンブロックの追加


廃坑の追加

ついに念願の製品版リリース!

『マインクラフト』は製品版を経て順調に開発が進んでいきます。
Minecraft 1.0 リリース (2011年11月18日)

Minecraft 1.0として、製品版の道のりが開かれ、
ネザーの要塞の実装、ジ・エンド共にマインクラフトのボスモンスター
エンダードラゴンが実装されました。

製品版リリースと同時に実装されたモードが『ハードコア』という一度死亡すると、
ワールドごと削除されてしまうというなんとも鬼畜ドMな仕様。
その他
村人、ブレイズの追加

メジャーアップデート Minecraft 1.2.1~1.2.5
ヤマネコ&ジャングルバイオーム他などの追加


Minecraft 1.2.1リリース (2012年03月01日)
Minecraft 1.2.2リリース (2012年03月01日)
Minecraft 1.2.3リリース (2012年03月02日)
Minecraft 1.2.4リリース (2012年03月022日)
Minecraft 1.2.5リリース (2012年04月04日)
1.2.1ver
砂漠の井戸、ゾンビ襲撃イベント
レッドストーンランプ、ファイヤーチャージ


村人に伴いアイアンゴーレムも実装されました。
1.2.2ver
シラカバ、マツ、大きな樹木のバグ修正
巨大キノコの生成バグ修正
雪が再度地図に表示されるよう修正
1.2.3ver
高さ255での高原バグクラッシュを修正
ゾンビとスケルトンが太陽で燃えないバグ修正
光源レベルが1段階暗くされたいた問題を修正
1.2.4ver
クラフトで作成できる様々な色の木材が作成出来るようになる。
・オークの木材
・シラカバの木材
・マツの木材
・ジャングルの木材

1.2.5ver
クリエイティブモードでのブロック選択が可能に。
メジャーアップデート Minecraft 1.3.1~1.3.2
Minecraft 1.3.1リリース (2012年08月01日)
Minecraft 1.3.2リリース (2012年08月16日)
シングルプレイ環境に変化が、
内部的にサーバーでの動作をするようになりました。
このバージョンでは、交易・アドベンチャーモード・ジャングル寺院などの実装がされた。

1.3.1ver
エメラルド・本と羽ペン・記入済みの本
トリップワイヤーフック・エンダーチェストが追加。
エンチャント内容が大幅に改善され、またクリーパーとの戦闘が難しくなりました。
1.3.2ver
主に1.3.1におけるバグorクラッシュの修正。
プリティー・スケアリー・アップデート 1.4.2

Minecraft 1.4.2リリース (2012年10月25日)
Minecraft 1.4.4リリース (2012年11月14日)
Minecraft 1.4.5リリース (2012年11月20日)
Minecraft 1.4.6リリース (2012年12月20日)
Minecraft 1.4.7リリース (2013年1月09日)
このバージョンでは、装飾用品の増強がされました。
新たなるボス『ウィザー』の登場 コウモリ、村人ゾンビなど


ウィザーを倒すとドロップする『ネザースター』『ガラス』『黒曜石』を使って作成できる
『ビーコン』というアイテムが追加されました。
ビーコンは、空に向けてビームを放つ、冒険の目印としての役割、
特定の範囲内にプレイヤーがいることで、起きるステータス効果の付与。
光源ブロックとしても使えるので建築での活用もされていて非常に便利なブロックです。
1.4.4ver
エンチャンドコマンド[/enchant]が追加。
1.4.5ver
オオカミに襲われないバグ
動物がブロックの中につまって死ぬ(あるある)
砂利が浮いたままになるなどのバグを修正。
1.4.6ver
棘の鎧エンチャントが追加
攻撃してきたプレイヤーorモブに応じてダメージを与えるエンチャント。
初めての花火


アイテム『花火の星』を追加。
アイテム『ロケット花火』が追加。
花火のカラフルパターンが数多く用意されていて、
マイクラ内でも夏に花火が楽しめることが可能になりました!(引きこもりにはモッテコイ)
1.4.7ver
6つのバグ修正
主にクラッシュ
レッドストーン・アップデート 1.5~1.5.2 多くのRSアイテムが追加実装

Minecraft 1.5リリース (2013年5月13日)
Minecraft 1.5.1リリース (2013年3月21日)
Minecraft 1.5.2リリース (2013年5月02日)
レッドストーン関連のブロックが大量に追加されたバージョンです。
今やレッドストーン回路を使って建築する自動収集畑などに多様されている
ホッパーやドロッパー、アイテム輸送に関するアイテムが追加。


コンパレータ回路、日照センサーも実装されました。


日照センサーは街灯を作るのに便利ですね。
朝は消灯・夜は点灯とか回路を使って出来るので好きです。
1.5.1ver
エンチャントのついた本を一つにまとめることが出来るように!
1.5.2ver
24個のバグ修正。
ホースアップデート 1.6.1~1.6.4 初めての『馬』追加!



Minecraft 1.6.1リリース (2013年7月1日)
Minecraft 1.6.2リリース (2013年7月8日)
Minecraft 1.6.4リリース (2013年9月19日)
動物関連のアイテム、石炭ブロック
リード、カーペットそして新しいランチャー。



様々な新機能が含むモノが追加されました。
馬の模様・色などは全部で35種類の組み合わせ。
野生の馬は、それぞれ性能が違っており、
『体力・速度・跳躍力』のパラメータがランダムで決定されています。
1.6.2ver
子供ゾンビと子供ゾンビピッグマンが自然とスポーンされるようになりました。
また、スポーンエッグからスポーンされるように。
1.6.4ver
マルチサーバーの設定ファイル[server.properties]の
ファイルオプション[player-idle-timeout]を追加。
プレイヤーが指定した時間で、なにも操作がなかった場合
強制ログアウトさせる設定が可能に。
世界を変えたアップデート(The Update that Changed the World) 1.7.2~1.7.10

Minecraft 1.7.2リリース (2013年10月25日)
Minecraft 1.7.4リリース (2013年12月10日)
Minecraft 1.7.5リリース (2014年2月26日)
Minecraft 1.7.6リリース (2014年4月9日)
Minecraft 1.7.7リリース (2014年4月9日)
Minecraft 1.7.8リリース (2014年4月11日)
Minecraft 1.7.9リリース (2014年4月14日)
Minecraft 1.7.10リリース (2014年6月26日)
多くの新バイオーム、バイオーム亜種
アイテム 色付きガラス・赤い砂・新しい木・大量の花
新スポーンシステム



・新しい魚&釣りシステム『鮭』『クマノミ』『フグ』の登場。



巨大なネザーポータルが作成可能に

23×23まで作成できるネザーポータル
コマンドブロック付きトロッコなど多くのモノが追加実装されました。
1.7.4ver
配信サイト『Twitch』でのネイティブ放送が可能と
同時にマイクの録音も可能になりました。
ゲームでの『Twitch』チャットの統合。
mob『チキンジョッキー』の追加。

ロゴが変更され、赤いオレンジの代わりに赤色になり、2つの角のコーナーがあり、角の丸みが丸くなりました。テキストはオレンジ色でなく黒色になり、フォントの重さは軽く(黒色ではなく太字)

1.7.5ver
サーバー側のパフォーマンスが向上しました。
他、4つのバグ修正。
1.7.6ver
新しいプレイヤーのスキンシステムが追加され、プレイヤー名の変更がサポートされたアップデートである。1.7.6 は 1.7.2~1.7.5 までのサーバーとの互換性がない。同じ週に 1.7.7 で大きなバグを修正し、次の週には 1.7.8 と 1.7.9 で修正されている。結局落ち着いたのは 1.7.9 の時であった。
1.7.7ver
1.7.7 は、1.7.6 でのいくつかのクラッシュを修正するためにリリースされたアップデートである。
1.7.8ver
スキンやいくつかのクラッシュの修正が行われた。
1.7.9ver
新しいスキンシステムのサポートが追加。
名前変換速度が改善。
1.7.10ver
プレイヤーアクティビティモニタが追加された
プレイヤーが何時から何時までの間、どのくらいログインしていたかなどが記録される
自作のワールドをアップロードできる機能が追加された
サーバーの設定がさらに追加。
PVP(プレイヤーへの攻撃):有 / 無
難易度:ピースフル / イージー / ノーマル / ハード
スポーンの保護:無し / 1~16
ゲームモード:クリエイティブ / アドベンチャー / サバイバル
動物のスポーン:有 / 無
モンスターのスポーン:有 / 無
NPC のスポーン:有 / 無
コマンドブロック:有 / 無
バウンティフル(豊富な)・アップデート 海底神殿の追加! 1.8~1.8.9

Minecraft 1.8リリース (2014年09月02日)
Minecraft 1.8.1リリース (2014年11月24日)
Minecraft 1.8.2リリース (2015年02月19日)
Minecraft 1.8.3リリース (2015年02月20日)
Minecraft 1.8.4リリース (2015年04月17日)
Minecraft 1.8.5リリース (2015年05月22日)
Minecraft 1.8.6リリース (2015年05月25日)
Minecraft 1.8.7リリース (2015年06月05日)
Minecraft 1.8.8リリース (2015年07月28日)
Minecraft 1.8.9リリース (2015年12月09日)

深海バイオームに生成される大型ダンジョン
要塞の全てのブロックはプリズマリン系のブロックで構成されており、
照明にはシーランタンが使用されている。
海底のダンジョンなので、常に水の中で進むことになる。
ダイヤ装備での水中採掘・水中移動などのエンチャントが必須となっているだろう。
要塞を探索or近くを探索している時、
海底神殿の敵対mob『エルダーガーディアン』のエフェクトが画面上に現れる。

新ブロック
閃緑岩・安山岩・花崗岩



赤い砂岩・シーランタン・濡れたスポンジ
粗い土・プリズマリン・プリズマリンレンガ・ダークプリズマリン
スライムブロック

などのブロックが追加実装されました。
アイテム
バナーの追加で、内装や外装のバリエーションが膨大に増えました。
アイデア次第で、なんでも出来るといっても過言ではない。

バナーは、染料などと共にクラフトをすると様々な模様にすることが可能です。
たとえば冷蔵庫。
白と灰色の染料を使用して、ラインをつけていくと
立派な冷蔵庫風な模様になりました!
鉄ブロック2つに貼り付けるとより一層、冷蔵庫っぽいです。

他には、カーテン等・夕暮れ時の鏡
染料の色を変えるだけで、色違いを作れる。


1.8.2verでは、
新たな統計が追加。
- ケーキ片を食べたの数
- 大釜に水を満たした回数
- 大釜から水をすくい取った回数
- 革の防具を脱色した回数
- 旗を脱色した回数
- 醸造台を使用した回数
- ビーコンを使用した回数
- ドロッパーのインベントリを開いた回数
- ホッパーのインベントリを開いた回数
- ディスペンサーのインベントリを開いた回数
- 音符ブロックを鳴らした回数
- 音符ブロックの音階を変えた回数
- 植木鉢に植物を植えた回数
- トラップチェストを開いた回数
- エンダーチェストを開いた回数
- アイテムをエンチャントした回数
- レコードを再生した回数
- かまどを使用した回数
- 作業台を使用した回数
- チェストを開いた回数
1.8.3ver
1.8.2のでのクラッシュ修正。
1.8.4ver
ネザーポータルの移動で、移動先のプレイヤーがポータルの外側に配置されるように。
スペクテイターモードで、ペットがプレイヤーに従わなくなった。
1.8.5ver
5個のバグ修正
1.8.6ver
ディスペンサーがコマンドブロックを設置させなくなった。
1個のバグ修正
1.8.7ver
13個のバグ修正
1.8.8ver
バナーが最大16レイヤー描画されるようになった。
1.8.9ver
統一性が向上された
設定・切断のボタンが新しく追加され、最初にすべてを設定しなくても良くなった。
コンバット・アップデート 戦闘等の大幅アップデート!1.9~1.9.4

Minecraft 1.9リリース (2016年02月29日)
Minecraft 1.9.1リリース (2016年03月30日)
Minecraft 1.9.2リリース (2016年03月30日)
Minecraft 1.9.3リリース (2016年05月10日)
Minecraft 1.9.4リリース (2016年05月10日)
1.9verから最新の戦闘システムに変更されました。
二刀流、光の矢、効果付き矢 片手に持てる盾などの追加。
今まで、プレイヤーの左手のみで色々していましたが、
左手・右手どちらもアイテムを持てる事が可能になって、
ツルハシを持ちながら松明を設置する。といった事が出来るように。
さらにエンダードラゴンがいることで有名な、ジ・エンドに
新しい構造物 エンドシティ・エンドシップなどが実装されました。


エンドシティの中に敵対mob『シェルカー』がスポーンします。
殻にこもって、新ブロック『プルプァブロック』と同化し、プレイヤーを視覚的に分からない様に
隠れます。非常にやっかいなモンスターです。

そしてそして、『エリトラ』というアイテムでプレイヤーが滑空することが可能に!
『エリトラ』はエンドシップの内部で入手可能です。

新ブロック
コーラスフラワー・コーラスプラント
ドラゴンの頭・エンドロッド




エンドストーンレンガ・薄氷
草の道・プルプァブロック




新アイテム
ビートルート・ビートルートスープ
コーラスフルーツ・ドラゴンブレス




エリトラ・エンダークリスタル・残留ポーション
焼いたコーラスフルーツ・盾





などが追加。
チャットで日本語が使えるように!
構造物 イグルーが追加実装。


雪バイオームで生成される構造物『イグルー』です。
内装はいたって、シンプル ベッド/かまど/作業台で構成されます。
しかし地下に隠し部屋が1つあり、非常に特殊な部屋となってます。

地下にいくと、醸造台・大釜・チェストなど設置されており不気味な部屋となってます。
さらに牢屋のなかに聖職者の村人&聖職者の村人ゾンビが収容されてます。
意味は知りません。
戦闘の仕様が変更
新しく『攻撃力』の戦闘概念が追加されました
メインハンド 右利き/左利きの変更が可能に!
アイテム切り替え/右クリック時に
『チャージ』というものがされるようになりました.
このチャージメーターの具合で、攻撃力が増減するように!
以前までのバージョンは必ず一定のダメージが与えられましたが、
この仕様変更により、戦闘が難しく、より楽しくアドベンチャー感が増しました。
1.9.1ver
『エリトラ』で、滑空時のサウンドが追加されました
1.9.2ver
7個のバグ修正
1.9.3ver
コマンド/tpによって、プレイヤーをY座標-512~512の範囲外へテレポートさせることができなくなった。
1.9.4ver
6個のバグ修正
フロストバーン・アップデート! 雪原の新mob登場! 1.10~1.10.2

Minecraft 1.10リリース (2016年06月08日)
Minecraft 1.10.1リリース (2016年06月22日)
Minecraft 1.10.2リリース (2016年06月23日)
1.10verでは、雪原バイオームに、新mob『シロクマ』
子供シロクマと大人シロクマでセットで雪原バイオームにスポーンするモブである。
シロクマには、友好・中立・敵対の3つの状態があり、
子供シロクマは、友好
大人シロクマは、中立だが、攻撃されると敵対モブになり、襲いかかってきます。
氷原、凍った山、樹氷バイオームに 新mob『ストレイ』が登場。
一見、助さん(スケルトン)かと思いきや、何かがちがう!
新mob『ストレイ』は効能付きの矢を常備しており、放つ矢を受けると
移動速度低下の効果が付与されます
それ以外はスケルトンと一緒です。

砂漠バイオームでスポーンする新mob『ハスク』

ゾンビの亜種みたいなもん!
日光に当たっても焼けないハスキーな声をしている。
ハスクからダメージを受けると、空腹のステータス効果を受けてしまう。
設定:オートジャンプの追加

1ブロックの段差を自動でジャンプしてくれる設定が追加。
アイテム
マグマブロック・ネザーウォートブロック・骨ブロック



のアイテムが追加。
1.10.1ver
3個のバグ修正
1.10.2ver
3個のバグ修正
エクスプロレーション・アップデート 大型冒険改革!1.11~1.11.2

Minecraft 1.11リリース (2016年11月14日)
Minecraft 1.11.1リリース (2016年12月20日)
Minecraft 1.11.2リリース (2016年12月21日)
1.11verでは、遠征(冒険)としての大型アップデートが行われたバージョンだ
このアップデートで冒険の楽しさがより広がった。
新構造物 ”森の洋館”が追加!

森バイオームに稀に生成される構造物”森の洋館”
スポーン地点から数万ブロック離れる場所にあることもある。

新アイテム”森林探検家の地図”を使用して、探すことが出来る。
地図は村人との交易で手に入れることが可能。
森の洋館の構造

約50種類の部屋パターンがあり、2~3階建てでランダムに構成される。




新モブの追加
ヴィンディケーター
森の洋館にスポーンするモブ達。
”ヴィンディケーター”は「のけ者」という意味
斧を片手に持ち、プレイヤーを襲う敵対モブ。
ヴェックス
”ヴェックス”は「苛立たせる」という意味
妖精のように森の洋館内を飛行する敵対モブ
ブロックを通り抜けて飛べ、剣でプレイヤーを攻撃する。

エヴォーカー
”エヴォーカー”「幻術師」という意味
下の床から飛び出る牙を特殊召喚し、ダメージを与える
呪文を唱えるとき、両手を上に掲げる。

今回のバージョンで追加された新アイテム”不死のトーテム”がドロップされる
唯一無二のモブだ。

ラマ
“唾”を飛ばしてくる可愛い動物
山岳・サバンナバイオームでスポーンする
無差別テロなみに、オオカミとプレイヤーにだけ唾を飛ばす。
ウマと同様懐かせることが可能(乗ることは出来るが残念ながら操作は出来ない。)
ラマにリードを装着して移動すると周囲にいるラマ達も共についてくる。


“ラマ”は任意の色のカーペット・サドル・ロバと同じくチェストを装着する事が出来る。
是非可愛いので飼おう。

新アイテム
シェルカーの殻・森林探検家の地図・不死のトーテム



ウィザースケルトン・エルダーガーディアン・スケルトンホース
ストレイ・ゾンビホース・ハスク・ラバ・ロバのスポーンエッグが再追加
ヴィンディケーター・ヴェックス・エヴォーカー・村人ゾンビ・ラマ
のスポーンエッグが新たに追加。
スプラッシュが新たに追加
スプラッシュとは何か、そうこのタイトル画面に出てくる黄色い文字だ。


新しく追加されたのは以下の文章
- 「javalicios edition」
- 「Should not be played while driving」
- 「You’re going too fast!」
エンチャント
消滅の呪い
束縛の呪い
が追加。
消滅の呪い:死亡時にアイテムが消滅する
束縛の呪い:装備アイテムを外すことが出来なくなる。
1.11.1ver
範囲ダメージ増加のエンチャントが追加
剣にエンチャントができ、なぎ払いの攻撃ダメージを上昇させる効果
アイテム 鉄塊が追加。
1.11.2ver
24個のバグを修正
–World of Color Update – 色の世界のアップデート 1.12~1.12.1

Minecraft 1.12リリース (2017年06月07日)
Minecraft 1.12.1リリース (2017年08月03日)
Minecraft 1.12.2リリース (2017年09月18日)
このバージョンは主に”色”のアップデートである。
カラフルな多種多様なパターンブロックなど、様々な色に関わるモノが追加実装されました。
このアップデートでお家の内装などのまた幅が広がりましたね。
新ブロック
コンクリート
16色のカラフルな固体ブロック。

コンクリートパウダー
ざらざらのパウダーになっているブロック
水を含むとコンクリートになる、色の種類はコンクリートと同じ

彩釉(さいゆう)テラコッタ
16色のカラフルな固体ブロック。
マイクラのブロックの中では、10本の指にはいるくらい派手なブロック、
それゆえに装飾に適してると言うのも過言ではない、非常に多様性があります。

色付きベッド
15色の色付きベッドが追加された。
ベッドの仕様が変更、スライムブロック同様、落下ダメージを吸収するようになりました。
あと落ちたときにぴょんぴょんする

ベッドの脚が3Dで描写されるようになった。

新mob ”イリュージョナー” “オウム”
あまり知られていない 邪悪な村人シリーズ
”ヴィンディケーター”・”エヴォーカー”・”イリュージョナー”の
3人のうちのひとり。
コマンド [/summon illusion_illager]
のコマンドのみでのスポーンすることができる。
プレイヤー・村人・アイアンゴーレムに対して12ブロック以内の場所に存在すると
弓矢で攻撃を仕掛けてくる敵対モブ。

戦闘中に青い煙を出しながら60秒間透明化を自分に付与させる。
透明化をしたイリュージョナーは分身を4体召喚する、めちゃくちゃ強敵だ。

オウム

ジャングルバイオームに生息する可愛いモブ
5種類の体色がある。
友好的mobで、攻撃しても反撃はしてこない
ダメージを受けると上へ向かって飛んでいくが疲れると地面に戻ってしまう。
オウムは種を与えることで、手懐けることができる
オオカミと同様、右クリックでおすわりさせることが可能
また手懐けたオウムを右クリックするとプレイヤーの肩に乗っかってくる。

サウンドをモノマネする特徴があり、敵モブの声真似などをします。
またジュークボックスで音楽を流すとオウムが踊りだします。

クッキーを与えてしまうと毒が発生し、オウムが死んでしまうので注意が必要。
1.12.1ver
スプラッシュ
「Better than Prey!」が削除
と共に2個のバグ修正
1.12.2ver
ゲームロゴが新たに [Minecraft Java Edition]に変更された。

他10個のバグ修正
NEW!アクアティックアップデート(水のアップデート)! 最新1.13

Minecraft 1.13リリース (4月から6月にかけて配信予定)
水のアップデートということで、マイクラの海に様々な魚、ブロックなどが追加される。
イルカの追加

今回の鳳といっても過言ではないモブ「イルカ」
凍っている海以外の海にスポーンされる。
水から飛び出て水に潜る トビウオ的な動きが好きなモブ。
ドロップアイテムはなし、一匹怒らせると周囲のイルカも攻撃してくるので注意。
生鮭や魚を与えると、難破船・海底遺跡にご案内してくれる優しい子達。
「Dolphin’s Grace」
イルカの近くを泳ぐことで効果を得られる。
プレイヤーの泳ぐスピードを上昇させる。
ウミガメ

バイオームの海岸線に自分たちの巣を作り卵を産む、友好モブ
手持ちに新アイテム「海草」を持つと、プレイヤーについてくる。
ファントム

- 3日間以上睡眠をしてない(現実世界では1時間)
- 時刻が夜
- 高度が海面以上
- 光を遮るブロックがない条件でのプレイヤーの上空にスポーンする敵対モブ
円形に低空飛行してくるモブで、飛んだ跡がひこうき雲みたく、灰色の煙が残る。
時々降りてきて、攻撃してくる厄介な敵。
太陽が出てくると、ゾンビと同様燃えてしまうので安心しよう。
溺死ゾンビ(ドラウンド)

海や河川に自然スポーンする。
水中でゾンビが溺れたら”ドラウンド”に変化する。
2.5%の確率で新アイテム”トライデント”がドロップ。
近接攻撃は普通に行うが手持ちに”トライデント”がある時は
遠距離攻撃をしてくる。
”ドラウンド”は水中で泳いでるプレイヤーのみに攻撃してきて
陸にいるときは狙われない。
魚 『鱈(たら)』『鮭(さけ)』『フグ』『熱帯魚』『クマノミ』の追加






ようやく、海の中に魚がmobとして登場しました、釣りしてるときに、”なんで魚いないのに釣れるんだ”!
といった矛盾することはもうないでしょう。
これらの魚達はバケツを使用して、捕獲することができる。




捕まえた魚達は、自由に出し入れできる
陸に出してしまうと、魚が窒息死してしまうので注意。
お部屋に自前の水槽などを作っといて、そこに魚を放つと
ペットみたいで可愛いですね。
珊瑚(サンゴ)

海の中に珊瑚が追加されました。
新ブロック「サンゴ」で構成されている。
水中で泳ぐモーションが追加

ダッシュ状態で水中に飛び込むと、水中でプレイヤーが泳ぐように、
これで、水中の移動速度がものすごく早くなった。
以上『マインクラフト』爆誕からの9年間の歴史でした。
子どもから大人まで遊べる
全世界に社会現象をもたらした『マインクラフト』
まだまだ無限の世界が広がっており、これからの成長も凄まじいモノとなるでしょう。
もっともっと、ゲーム界に歴史を刻んで欲しいですね。
来年はマイクラ10周年なので、
なにかMINECON(マインコン)で発表があるんじゃないかと期待しています!
※マインコンとは全世界を通じてマインクラフトの最新情報を発信する90分間の発表会
大分はしょって、ざっくりな紹介でしたが、「”こんな時にこのアイテムが出たんだ!”」など
雰囲気でわかってもらえば嬉しいなと筆者は思ってます。
いつもはマインクラフトのMOD紹介を書いています、是非毎日見に来てね(。∀°)
では(o・・o)/~
コメントを残す