『Minecraft』公式サイトで10年前の超初期型マインクラフトがブラウザ上で遊べちゃう!?

れねん
こんにちは、れねんです。
突然ですが、みなさんは10年前なにをしていたでしょうか?
外で遊んでましたか?お家でのんびりしていましたか?
れねん
今ではどこでも目にする世界で大人気なゲーム
『Minecraft』ですが10年前、実はみなさんが気づかずうちにマインクラフトは発売していました。※正確にいうと11年前
れねん
では、10年前のマインクラフトはどんなゲーム
だったんでしょう?気になりませんか?今回は気になる10年前の姿と無料で遊ぶことが出来るのでそちらをご紹介していきたいと思います!

マイクラの歴史をまとめた記事があるのでコチラを先にみると楽しめると思います。

2009年5月17日にマインクラフトは発売された?

はい、マインクラフトの初リリース日は2009年5月17日です。

そして2019年5月17日に10周年を迎え、10年前のゲームリリース当初のバージョンを楽しめる「Minecraft Classic」を発表しました。

公式サイトにはこのような年表が作られていました。

リリース当初はわずか32種類のブロックしか存在せず敵もモブもなにもいない!
サバイバルモードという概念すら存在していませんでした。

遊べるのはクリエイティブモードのみです!

いまのマイクラやってる人からしたらそんなこと考えられないですよね!

Minecraftが火星でリリースされる!?

2029年の欄をみてみると・・・!?

Minecraftが火星でリリースされる。と記載されてるやんけ!!!!

本当かどうか信じるか信じないかはあなた次第です!

てかもう、火星自体がクリーパーになってしまってますよね。

こういった遊び心好きですよ。

本当にプレイできるの?

約10年前に登場した超初期版マインクラフト「Minecraft Classic」が
なんと公式サイトに登場したんです!

それがなんとブラウザ上で遊べてしまう!
すごいですよね!時代ですね。

動作も軽いので複数タブを開いた状態でも全然遊べてしまいます。

実際にブラウザ上でプレイしてみよう。

公式サイトの下の方にいくと年表の下に『MINECRAFT CLASSIC』
緑文字でかかれた場所があるので、そちらのリンクをクリックしましょう。

こちらのリンクから直接遊ぶことも可能です。

さて、世界に入ってみると一瞬「いつも見ている景色と一緒じゃないか?」
と思いました。まあそりゃそうですよね、これが土台となっていまのマイクラができてるんですから。

色がいまより鮮やかというかキツイ?感じがしますね。

まわりを見渡してみると、そんなに広くなく箱庭的なワールドで
見えない壁も存在します。

広大なバイオーム生成はここからのまだ先のアップデートで追加されてったんですねー。

右クリックをすると、透明なキューブが表示されおきたい所で左クリックすると
選択してるキューブを置くことができます。

いまのマイクラは右クリック一つでおけますけど
昔はこんな感じだったんですねー!

なお、海に落ちると上がるのが大変です。

フレンドとも遊べる!

どうやらプレイ画面の最初にでてくる
一番上のURLをお友達に渡せばマルチプレイができるみたいです。

昔と今のマインクラフトを比べてお友達と一緒に遊ぶのは
とても楽しそうですね!是非やってみてくださいね。

今回は初期型マインクラフトがブラウザ上で遊べちゃう『Minecraft Classic』のご紹介でした。
では(o・・o)/



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です