


準備
現在お使いのiPhoneをPCにUSBケーブルで繋いでください。
ちゃんと接続しているか確認ができたら準備万端OKです。
アプリ管理

まずはじめに『Dearmob iPhoneマネージャー』を起動します。
『Dearmob iPhoneマネージャー』のホーム画面のメニューの下の欄にある『アプリ』のボタンがあるのでこちらをクリックしましょう。

『アプリ』のボタンをクリックすると現在iPhoneに導入されているアプリの一覧がずらっと表示されます
こちらの画面で色々アプリの管理をしていくことになります!
PCからアプリをインストール方法

上部メニューの青いボタン『インストール』をクリックすると、ファイル選択のタブが表示されるので
インストールしたい.ipaファイルを選択していただいて右下の青いボタン『同期』をクリックしてください。

『データを同期しています。』と表示されるので数秒~数分待機しましょう。
iPhoneのアプリというのは基本的に『App Store』という所でアプリをインストールをするのですが
.ipaというアップル独自エンコード仕様で実装されているiOSアプリケーション·ファイル拡張子があって
こちらのファイルを持っていればPCからも楽々アプリのインストールが可能なのでとても便利な機能です。
アプリをアンインストールする方法

アンインストール方法はとっても簡単です。
まずiPhone内のアプリ一覧から削除(アンインストール)したいアプリをクリックで選択してください
選択するとアプリアイコンの真ん中に黄色のチェックマークがついてくれるので、チェックマークを確認したら
上部メニューの青いボタン『アンインストール』を押しましょう。

青いボタン『アンインストール』をクリックするとアプリアイコンに赤いやじるしとDELマークが付くので
確認できたら右下の青い『同期』ボタンをクリックしてあげてください。

アンインストールが終了すると『完了』のタブが出るのでこれでOKを押しましょう。
iPhoneの画面を見てみるときちんとアプリがアンインストールされてるのがわかると思います。
ファイル共有のやり方

ファイル共有ができるアプリを選択していただいて上部メニューの青いボタン『ファイル共有』をクリックすればアプリファイルを管理することが可能です。

ファイルを管理できる画面に切り替わるのでファイルを追加したい場合は、用意してあるファイルをドラッグ&ドロップで追加してあげましょう。
上部メニュー『ファイル追加』からも普通に追加できます。

ファイルの追加が無事終わると『完了』のタブが表示されるのでOKのボタンを押してとじてあげましょう。

ファイル管理でかかせないのがフォルダ作成ですよね
上部メニューから青いボタン『新規フォルダ』をクリックすれば任意の名前を決めてフォルダを作成することができます。
これでいつでもフォルダ作成ができるように!

このようにフォルダが作成が無事できてたら同じ階層に表示されます。
アプリファイルのエクスポート

『Dearmob iPhoneマネージャー』はアプリファイルのエクスポートも簡単にできちゃいます。
エクスポートしたいファイルを選択したら、名前の左にチェックマークが入るので上部メニューの青いボタン『エクスポート』をクリックしましょう。
『エクスポート』をクリックして進んでいくと、保存先のフォルダを開いてくれます、保存先にエクスポートしたファイルがちゃんとあれば完了です。
アプリファイルを削除する方法

うっかり間違えたファイルを追加してしまったときは削除機能をつかって綺麗に整理してあげましょう。
削除する方法は簡単で、削除したいファイルをクリックで選択して名前の左にチェックマークがつくので
上部メニューの青いボタン『削除』をクリックしましょう。
『削除』のボタンをクリックしたら確認のタブが表示されるのでOKのボタンを押したら完了です。
まとめ
いかがだったでしょうか?これをつかえば超楽チンにアプリの管理ができてしまいますね!!
『Dearmob iPhoneマネージャー』には他にも様々な機能があって・・・
- 写真転送・写真バックアップ
- 音楽バックアップ・音楽管理
- 動画バックアップ・動画管理
- iPhoneのバックアップ
- IOS11ファイルアプリ管理
- ファイル暗号化
- 連絡先管理
- PodCast・iTunes Uの管理
- 電子書籍転送・管理
- ボイスメモ・着信音管理
- メッセージバックアップ
- カレンダー管理
- ブックマーク管理
- USBメモリー化
などなど『Dearmob iPhoneマネージャー』はiPhoneの全てを管理できちゃいます!
最新のiOS13&iPhone 11/Pro/Pro Maxに対応済みです!
有料となってしまいますが、絶対に買う価値があります!
無料の体験版なども用意されているので是非一度お試ししてみてくださいね!
今回はChengdu Digiarty Software, Inc. 様からソフトをご提供していただきました。