


準備
現在お使いのiPhoneをPCにUSBケーブルで繋いでください。
ちゃんと接続しているか確認ができたら準備万端OKです。
iPhoneに音楽を追加する方法

まずはじめに『Dearmob iPhoneマネージャー』を起動します。
『Dearmob iPhoneマネージャー』のホーム画面のメニューから『音楽管理』のボタンがあるのでこちらをクリックしましょう。

『音楽管理』のボタンをクリックするとiPhone内でいま現在はいっている音楽が画面に表示されます
後ほど説明いたしますが、この画面が音楽管理のメイン画面になります

さてお次は、自分が追加したい音楽ファイルを用意して
ドラッグ&ドロップで真っ白な場所に置いてみましょう。

上手くいくと追加した音楽ファイルがずらーっとでてくるので
確認ができたら右下の青い『同期』のボタンをクリックしましょう!

青い『同期』のボタンをクリックしたら、
「データを同期しています。」と画面に表示されるので数秒から数分の間待ちましょう!

「データを同期しています。」の表示が切り替わり「完了」のタブが出るのでOKを押すと
音楽が追加されているのがわかります。
iPhoneのミュージックアプリで確認してみると、ちゃんと同期されているのも確認できました!
音楽をバックアップする方法

iPhone内の音楽をバックアップしたい場合はエクスポート機能をつかえば簡単にバックアップをとることができます。
まずバックアップを取りたい曲を選択していき、上部メニューにある『エクスポート』のボタンをクリックしてください。
クリックした後バックアップが終わると、保存先のフォルダが表示されて選択した曲がエクスポートされて.mp3の形式でバックアップが取ることができます!
めちゃくちゃ便利です。
音楽管理機能
音楽削除機能

「音楽を整理したい…」そう思ったときは音楽削除機能をつかって自由自在に整理してみましょう!
iPhone内の音楽が表示されているので削除したい曲を選択していただき、上部メニュー(ヘッドフォンのマーク)の『音楽削除』のボタンをクリックしましょう。
クリックしたら「本当に削除してもよろしいですか?」の確認タブが表示されるのでOKの青いボタンを押しましょう。
OKを押したあとに右下の青い『同期』ボタンを押せば削除完了です。
並び替え機能

右上にある棒や歌ってる人のアイコンが表示されているメニューがあり
それをクリックして切り替えると
- 名前順
- アーティスト順
- アルバム順
に曲を並び替えることができます。
自分の好きな並び順で曲を管理するのがいいと思います。
音楽情報の編集機能

曲名にカーソルをあわせると様々なメニューが出てきます。
一番右のメモとペンのアイコンをしたマークをクリックすると音楽情報の編集をすることができます。
たとえば自分のお気に入りの曲にひとことコメントを追加しておくとか、自分だけにわかりやすいよう名前を変更するとか
色々な情報を書き換えることができるので、是非活用してみましょう!
プレイリスト追加機能

左側に+のマークが表示されているので+をクリックするとプレイリストが作成できます。
プレイリストを作成し、曲名にカーソルをあわせるとメニューがでてくるので
2番目の♫のアイコンをしたマークをクリックしましょう。
♫のマークをクリックするとプレイリストに追加する場所を選択できるタブが表示されるので
任意に作成したプレイリストを選択しましょう。

選択したあとiPhoneのミュージックアプリを確認してみると、ちゃんとプレイリストが同期され追加されているのがわかると思います!
これめちゃくちゃ便利なんですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本当に『Dearmob iPhoneマネージャー』はiPhoneの全ての管理が簡単にできるので
パソコンに詳しくない人でもおすすめできるソフトウェアだと思います!
この他にも音楽関連の管理機能はたくさんあるので是非自分のお手で触って確認してみてください!
無料の体験版なども用意されているので是非一度お試ししてみてくださいね!
今回はChengdu Digiarty Software, Inc. 様からソフトをご提供していただきました。