【MOD】決めた場所に一瞬でテレポート?『Bonfires』【Minecraft】

ファイアトルネード

Bonfires』は場所と自分で決め、焚き火を設置することで
焚き火から→違う焚き火へと移動が出来るポータルを作る
非常に便利な移動系MODとなっています。

遠い所でもひとっ飛びできるので、めんどくさがり屋さんには
もってこいですね。

では今回は決めた場所に瞬間移動するMOD
Bonfiresをご紹介していきたいと思います!

始めに、焚き火の設置

テレポートをするに至って、『焚き火』
設置しなくてはなりません。その為に作るアイテムをご紹介します。

まずHome Boneというアイテムを作成します
必要材料のコストは少し重いかも;;

Home Bone

  • 骨x1コ
  • エンダーパールx1コ
  • ブレイズロッドx1コ
2017-05-09_12.11.25

Home Boneが完成したら、次に土台を作ります。

そしてHome Bone真ん中の列に3コ並べて
下の段Pile of Ashというアイテムを並べます
以下画像参照。

ちなみにPile of Ashという素材は、これから出てくる
Colied Sword』っていう剣でモンスターを攻撃すると
ドロップします。確定ではないです。

そうすることでPile of Bone and Ashという土台作成することが出来ます。
完成したら、場所を決めて土台を設置しましょう。

2017-05-09_12.44.49

土台に剣をぶちさそう

次に、Colied Swordという剣をぶっ刺します。
素材はこちら

  • 黒曜石x4コ
  • マグマx1コ
  • ファイヤーチャージx2コ
  • ダイヤ剣x1コ
  • Pile of Ash x1コ
2017-05-09_14.36.10

完成して、右クリックすると名前を決めろと言われるので
好きな名前にしましょう。

入力したら「Accept」を押します!

2017-05-09_12.45.12

これで設置は完了です!

2017-05-09_12.45.26

同じ工程をテレポートしたいもう一度設置します。
こうする事でテレポート使用可能になります。

2017-05-09_12.05.46

ついにテレポート!

設置が終わったら、右クリックで見てみましょう。
『焚き火』置いた所の名前と座標が表示されます。

3つタブがあり、
現実世界」「ネザー」「エンドがあります。

2017-05-09_12.45.37

行きたい場所をクリックで選択し、Travelボタンを押すと
これでなんとテレポートが出来ます!!

非常に便利極まりない。これでマイクライフが充実しますね

2017-05-09_12.06.02

おまけ

ちなみにHome Boneを単体で使うと
近くの『焚き火』にテレポート出来ます!

激しい戦闘の時の緊急離脱に便利なので
危なくなったら使ってみてください。

2017-05-09_12.07.50

いかがでしたか?こうゆうMMO要素が
MODで出てくるとワクワクしちゃいます!
焚き火というか、剣が刺さってるのがカッコイイ。
サーバー運営にも便利かと思うので是非使ってみてください!

では(o・・o)/~


 

MODの導入方法
[1].Forgeを導入
   こちらの記事を参考にお願いします。
    ※Forgeは1.12.2まで対応しています。

[2].「Bonfiresダウンロード
   こちらのDownloadを押してダウンロードして下さい。
    ※「Bonfires」は1.11対応です。

[3].Windowsキー+Rキーで「ファイル名を指定して実行」が
   出てきたら%appdata%と入力。

[4].その中の「.minecraft」を開いて
   modsフォルダに[2]でダウンロードした[Bonfires-1.11-1.0.1.jar]をブチ込む。

[5].Minecraftを開き「Edit Profile」でバージョンを変更し
 レッツプレイ!

[6].いつまでたっても厨二病なんだよなぁ^~



2 件のコメント

  • 1.2.2-16eac59になって原作通り強化の項目が追加された様子。
    ただ、強化した際に名前が元に戻ったり、表示上の攻撃力の変化がなかったりする模様。
    抜刀剣使いの人たちは注意されたし

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です